「最期まで自立して過ごせる住まいづくりには、暮らしと身体の変化にやさしく寄りそうインテリアのチカラが不可欠。」とおしゃる 松本 佳津教授。
建築・インテリアの仕事に30年以上携わり2017年に100歳住宅Ⓡ研究室を開設、愛知淑徳大学建築学部 教授をつとめながら
「100歳まで自立し幸せで豊かな人生」をインテリアから研究、提唱されています。(愛知淑徳大学リンク)
私自身、家族や自分の変化を実感していて佳津教授の活動に関心がありましたが、セミナーに参加する機会を逃していました。
高齢者にやさしい住まいについての現実的な情報はまだまだ少なく「本当にこれで良いのかな?」と手探りで実践されている方も多いと思います。
そのような方たちが安心して住まいづくりをすすめられるヒントになれば嬉しいです。お申し込みフォーム(peatix.com)から佳津教授へのご質問も承っています。
ご参加を心よりお待ちしております!
(※当日参加ができない方には6月15日から6月30日まで動画アーカイブ配信をいたします。)
第1部 わたしの未来に寄りそうインテリア
1.暮らしの変化に「住まい」はどう寄り添えるか
インテリアが変える、老いと向き合う姿勢 研究で見えてきた“変化の兆し”とその対策
2.50代・60代から整えるわたしの「未来の暮らし」
小さな見直しが大きな安心に 光と色の整え方
3.変化が訪れたときに 認知傾向へのやさしい住まい
空間が支える「その人らしさ」の尊重
4.暮らしのDIY わたしらしく、楽しく整える
なぜDIYが有効なの? 壁、カーテン、カラー、照明DIYのすすめ
第2部 食事も仕事も楽しくなる低座家具体験 (19:30-20:00)
日本人の暮らしを考慮しデザインされ、50年以上愛され続けている低座椅子をはじめ、高さ調整できる椅子・テーブルをSENSO DE VITA 店主金谷がご案内いたします。
…………………………………………
【日時】6月12日(木) 18:00~20:00(受付開始17:30~)
【場所】SENSO de VITA 大阪マルキン家具 4階
大阪市浪速区日本橋5丁目11−3 大阪メトロ堺筋線恵美須町駅1B出口から徒歩3分
※当日参加ができない方も、6月15日より6月30日まで動画アーカイブをご視聴いただけます。
【参加費】2,500円
※領収書データはピーティックスの注文履歴画面、または申し込み詳細メールからアクセスいただけます。
※原則としてお客様のご都合によるキャンセルの場合、返金は致しかねますのでご了承のほどお願いいたします。
当日ご都合が悪い場合にも、アーカイブ配信でご覧いただくことができます。
…………………………………………………………………………………