6月に開催させていただいたインテリアセミナー「100歳住宅(R) インテリアから考える 未来の自分にやさしい住まいのかたち 2025大阪」に登壇いただいた松本佳津教授をはじめとする、
実務経験豊富な4名の現役インテリアデザイナー、コーディネーターが大学の教科書として執筆されたインテリアデザイン入門書が出版されました。
最新の傾向をふまえた幅広い内容が堅くないやわらかい文体で書かれています。
イラストと専門用語の注釈が豊富なのも読みやすいポイント!
私も学生になった気持ちで拝読しています。
ご自宅のインテリアを考えている方にとくにおすすめなのは、こちらの章。
私も実務においていちばん大切にしている部分です。
「2章 インテリアの表現」
2-1 コンセプトメイキング─空間に応じた計画手法
2-1-1 コンセプトとテーマ,スタイルの違い
セミナーのテーマになった「長寿高齢社会におけるインテリアの可能性」も1-3-4に記載されています!
考えを整理したり、方向性を決めたりするのにも役立つ一冊です。
家作りをお考えの方も情報収集の前にぜひご一読ください。
*****************************************
Amazon紹介文より
「イラストでわかる インテリアデザイン基礎」
初学者のテキスト、リスキリングなど、さまざまな場面で役立つ一冊!
現役インテリアデザイナー・コーディネーターが、現場で役立つ知識を体系的にわかりやすく整理。豊富なイラストや実例で視覚的にポイントをつかめる。初めてインテリアを学ぶ方はもちろん、基礎のおさらいやリスキリング、資格取得にも活かせる一冊。最新のトレンドに対応しつつ、インテリアの本質や可能性にも踏み込んだ。
【目次】
1章 インテリアデザインへのアプローチ
1-1 人が主人公
1-2 空間を捉える
1-3 環境を捉える
1-4 インテリアの歴史と現在
2章 インテリアの表現
2-1 コンセプトメイキング─空間に応じた計画手法
2-2 エレメント&セオリー─居心地の良さをつくる手法
2-3 建物を理解する─インテリア設計に必要な知識
2-4 情報を共有・伝達する─図面と表現ツール
3章 インテリアの仕事
事例
*****************************************
おやこのラウンジCnoop @tatibana_ainosono.shien_center 様へ進呈させていただきました!☺️