神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください https://cocokuraworks.jp/ 神戸と大阪を中心に、住空間、商空間のデザイン、マンションリフォーム、インテリアコーディネートを承っております。お気軽にお問い合わせください。   ja-JP 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 【お客様からの嬉しいご報告】 https://cocokuraworks.jp/contents_282.html 今月はお客様から嬉しいご報告が2つ届きました。お一人目は4年前にリフォームとコーディネートをさせていただいたお施主様のご結婚🎊一緒に暮らし始めたパートナー様のために「食洗器と食器棚を購入したい」と連絡をいただいたのが今年の2月。少し生真面目なお施主様とおおらかなパートナー様の様子が微笑ましく、とてもお似合いのお二人でした。お二人目は3年前に一人暮らしをきっかけにご依頼いただいたお客様。いつも温かく見守られているご家族から、婚約されたとのお知らせをいただきました。個人のお客様からご依頼をいただくようになって5年。お客様がより良い日常を送られることが私の願いの一つなので、数年を経てもこうして連絡をいただくことができてとても感慨深いです。ご連絡ありがとうございました。末永くお幸せに! 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2024-08-29T10:00:00+09:00 今月はお客様から嬉しいご報告が2つ届きました。


お一人目は4年前にリフォームとコーディネートをさせていただいたお施主様のご結婚🎊


一緒に暮らし始めたパートナー様のために

「食洗器と食器棚を購入したい」と連絡をいただいたのが今年の2月。


少し生真面目なお施主様とおおらかなパートナー様の様子が微笑ましく、とてもお似合いのお二人でした。



お二人目は3年前に一人暮らしをきっかけにご依頼いただいたお客様。


いつも温かく見守られているご家族から、婚約されたとのお知らせをいただきました。



個人のお客様からご依頼をいただくようになって5年。


お客様がより良い日常を送られることが私の願いの一つなので、

数年を経てもこうして連絡をいただくことができてとても感慨深いです。


ご連絡ありがとうございました。

末永くお幸せに!


]]>
【事例のご紹介】O様邸 「Our Timeless Home」 https://cocokuraworks.jp/contents_251.html お客様のご希望広々した玄関ホールとたくさんある収納を気に入られて築32年の中古マンション購入を決められた施主様。ドア枠などの木の造作部分がクラシカルで美しく、キッチンや洗面などの水周りも傷みが少なくきれいな状態です。工務店はお決まりでしたがインテリアコーディネーターがおられなかったため、「できるだけ既存のものを残しながらおしゃれにしてほしい」「全体的に暗い印象なので、明るい雰囲気にしたい」と内装と家具のコーディネートをご依頼いただきました。 ご主人様はALSという指定難病にり患されています。筋肉を動かす神経が障害を受け、体を動かすのに必要な筋肉が徐々にやせていき、力が入らなくなっていく病気です。進行していく病気に向き合いながらも希望を持ち、周囲への思いやりにあふれたご主人と、ご主人を全力で支える奥様。そして快活なお子様たち。お話していくうちに「タイムレス」という言葉が浮かび、O様のお家づくりのテーマにさせていただきました。ご提案ご主人様の日常生活は介助が必要ですが、手に力が入らず手すりを握ることができないため、一般的なバリアフリー工事ではカバーできない部分がありました。ご夫妻が同じ病気にり患された方のご自宅を見学された後に再度お話を伺い、「介助する方の負担を少なくする」ためのリフォームも提案させていただきました。リビング隣接する旧和室とつなげて大きく開口できる引き戸を設置。「いずれベッドから起きられなくなった時にも家族の様子を眺めていられるように」とリビングと個室をつなげることが、ご主人様の第一のご要望でした。旧和室はご主人様の書斎兼ベッドルームに。デスクコーナーに棚板を取り付け、コンセントを移設。元押入れはロールスクリーンで目隠しできるオープン収納に変更しました。 ビフォーまた、リビングの壁と柱の間の隙間を利用して飾り棚を設けました。アーチ形がシンプルな内装のアクセントになっています。棚には一番下のお子様のおもちゃも収納される予定です。トイレトイレの左隣が旧和室の押入れでしたので、壁を移動して介助スペースを確保。入口ドアも広く開口でき、スムーズに出入りしていただける引き戸に変更しました。ビフォー洗面室洗面化粧台と収納吊戸は既存のものを残し、壁側カウンター下の収納を撤去して足元を広く使用できるようにしました。浴室も大変綺麗な状態でしたが、10cm近くある床の段差を解… 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2024-02-19T10:00:00+09:00

お客様のご希望

広々した玄関ホールとたくさんある収納を気に入られて築32年の中古マンション購入を決められた施主様。

ドア枠などの木の造作部分がクラシカルで美しく、キッチンや洗面などの水周りも傷みが少なくきれいな状態です。


工務店はお決まりでしたがインテリアコーディネーターがおられなかったため、

「できるだけ既存のものを残しながらおしゃれにしてほしい」「全体的に暗い印象なので、明るい雰囲気にしたい」

と内装と家具のコーディネートをご依頼いただきました。
 

ご主人様はALSという指定難病にり患されています。

筋肉を動かす神経が障害を受け、体を動かすのに必要な筋肉が徐々にやせていき、力が入らなくなっていく病気です。


進行していく病気に向き合いながらも希望を持ち、周囲への思いやりにあふれたご主人と、ご主人を全力で支える奥様。そして快活なお子様たち。

お話していくうちに「タイムレス」という言葉が浮かび、O様のお家づくりのテーマにさせていただきました。


ご提案

ご主人様の日常生活は介助が必要ですが、手に力が入らず手すりを握ることができないため、

一般的なバリアフリー工事ではカバーできない部分がありました。


ご夫妻が同じ病気にり患された方のご自宅を見学された後に再度お話を伺い、

「介助する方の負担を少なくする」ためのリフォームも提案させていただきました。

リビング

隣接する旧和室とつなげて大きく開口できる引き戸を設置。
「いずれベッドから起きられなくなった時にも家族の様子を眺めていられるように」と
リビングと個室をつなげることが、ご主人様の第一のご要望でした。


旧和室はご主人様の書斎兼ベッドルームに。デスクコーナーに棚板を取り付け、コンセントを移設。
元押入れはロールスクリーンで目隠しできるオープン収納に変更しました。

 
ビフォー
また、リビングの壁と柱の間の隙間を利用して飾り棚を設けました。
アーチ形がシンプルな内装のアクセントになっています。
棚には一番下のお子様のおもちゃも収納される予定です。

トイレ


トイレの左隣が旧和室の押入れでしたので、壁を移動して介助スペースを確保。
入口ドアも広く開口でき、スムーズに出入りしていただける引き戸に変更しました。

ビフォー

洗面室

洗面化粧台と収納吊戸は既存のものを残し、壁側カウンター下の収納を撤去して足元を広く使用できるようにしました。
浴室も大変綺麗な状態でしたが、10cm近くある床の段差を解消するため、ユニットバスを新調しました。

ビフォー

キッチン

ご夫妻のキッチンのイメージは「イギリスの田舎の家のようなキッチン」。

床をタイル柄のクッションフロアに張り替え、カウンター下の収納扉をツヤ控えめのオフホワイトに塗装してカントリーテイストに仕上げました。

 

温かく広がる灯りが印象的なガラスのペンダントライトはひと目で気に入っていただけました。

マットな金属シェードのペンダントライトは明るさを調節できるので、

ダイニングで主に作業をされる奥様に必要な明るさと、くつろいだ夕食時の灯りを切り替えることができます。

 


キッチン中央にあった食器棚を右側の壁面へ移設。また、吊戸の一部を撤去してオープン棚を取り付けました。

圧迫感と暗さが無くなり、使いやすくなりました。


ビフォー

主寝室


シャンデリアは売主様から譲り受けたもの。上質な木製のドアはタッチアップ塗装のみで現状を維持しました。

奥様がひと目で気に入られた幅広ストライプの壁紙が、お部屋全体をほどよくエレガントにまとめてくれています。

子供室


一番上のお子様は、お好きなブルーグレーの壁紙をご自身で組み合わせました。


二番目のお子様の部屋は、ご希望の星座が浮かび上がる壁紙を天井に。

どちらの子供室も、ドア以外の木部をホワイトに塗装して明るく仕上げました。

…………………………………………………………………………………


事例の掲載にあたりまして快諾くださり、
「私の病気のことも書いてくださって構いません」とおっしゃってくださった施主様。

また、打ち合わせの度に「楽しみでなりません」「主人の生きがいになっています」とメッセージをくださり、私自身大いに励まされました。


お引越しになられてからも「細部に渡り大西さんのご提案が生活するのに役立ち、快適で気持ちが良いです」
「お家時間が楽しいですし外出先から帰ってくるのも嬉しいです」と温かいお言葉をくださっています。

O様のお心遣いに心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。


家具等のインテリアは後日あらためて紹介させていただきますね。
 

O様邸の画像は事例からもご覧いただけます

 
]]>
【事例のご紹介】H様 美肌&発毛サロン「やさしく流れる時間(とき)」 https://cocokuraworks.jp/contents_214.html お客様のご希望これまでにも複数のサロンを自身で手掛けてこられたキャリアのあるオーナー様。芦屋市に新たなサロンをオープンされることになりました。物件を気に入り契約しましたが「作りが少し変わっているので空間作りやインテリアのイメージがつきません」とお困りになり、検索してCocokura Works を見つけてくださいました。最上階のワンルームで、開放的な吹き抜けが魅力のお部屋です。「2組のお客様が重なってもよいように、ロフトと使い分けたい」、またインテリアは、ホワイトをベースにしたやさしいグレージュのトーンがご希望でした。 ビフォーご提案内装元々の床や建具は、赤味と黄味が強いブラウン色でした。このブラウンはベージュ系のインテリアには相性が良いのですが、ホワイトや淡いグレーをきれいに見せるのは難しいため、床の色を変えることにしました。使用したのは東リの「LAYフローリングピタフィー」。既存のフローリングの上に貼るリフォーム用床材ですが、吸着タイプでのりを使用しないので、貼る・剥がす、部分的な交換が容易にできます。厚さも 2ミリと薄いので、既存のドアに干渉しないで済むのもポイントです。 相談コーナーピタフィーは見切り材も用意されているので、端もきれいにおさまります。ただし注意点として、床に凹凸があったり、重い家具を引きずったりすると浮き上がりの原因になりますので、ご使用になる際はお気を付けくださいね。 間仕切りお客様が重なった場合は声もれも気になります。ロフトにパーテーションを固定することや、壁を作ることも検討しましたが「初期費用を抑えて、退去時の原状回復も簡単にできるようにしたい」とのご希望もありましたので、カーテンでゆるやかに仕切ることにしました。布は音を吸収しますので、音や声の響きを和らげる効果もあります。カーテンレールは、後々ぐらつかないでしっかりと付けるために、木下地が入っている箇所を探します。幸いに、ロフト手すり上部の天井に下地が入っていましたので、安心して取り付けることができました。  ロフトから下がるふんわりカーテンは、お部屋を見せていただいたときに湧いたイメージをカーテンの裾を手すりの支柱に引っ掛けるというアイデアで、カーテン業者のウィズ苦楽園さんが実現してくださいました。引っ掛けているだけなので開閉も自在にしていただけます。  キッチンやクローゼットもグ… 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2023-11-23T10:00:00+09:00 お客様のご希望

これまでにも複数のサロンを自身で手掛けてこられたキャリアのあるオーナー様。

芦屋市に新たなサロンをオープンされることになりました。

物件を気に入り契約しましたが「作りが少し変わっているので空間作りやインテリアのイメージがつきません」

とお困りになり、検索してCocokura Works を見つけてくださいました。


最上階のワンルームで、開放的な吹き抜けが魅力のお部屋です。

「2組のお客様が重なってもよいように、ロフトと使い分けたい」、

またインテリアは、ホワイトをベースにしたやさしいグレージュのトーンがご希望でした。
 
ビフォー
ご提案

内装

元々の床や建具は、赤味と黄味が強いブラウン色でした。

このブラウンはベージュ系のインテリアには相性が良いのですが、ホワイトや淡いグレーをきれいに見せるのは難しいため、床の色を変えることにしました。


使用したのは東リの「LAYフローリングピタフィー」。
既存のフローリングの上に貼るリフォーム用床材ですが、吸着タイプでのりを使用しないので、貼る・剥がす、部分的な交換が容易にできます。
厚さも 2ミリと薄いので、既存のドアに干渉しないで済むのもポイントです。
 
相談コーナー

ピタフィーは見切り材も用意されているので、端もきれいにおさまります。

ただし注意点として、床に凹凸があったり、重い家具を引きずったりすると浮き上がりの原因になりますので、ご使用になる際はお気を付けくださいね。

 間仕切り


お客様が重なった場合は声もれも気になります。

ロフトにパーテーションを固定することや、壁を作ることも検討しましたが

「初期費用を抑えて、退去時の原状回復も簡単にできるようにしたい」とのご希望もありましたので、カーテンでゆるやかに仕切ることにしました。

布は音を吸収しますので、音や声の響きを和らげる効果もあります。


カーテンレールは、後々ぐらつかないでしっかりと付けるために、木下地が入っている箇所を探します。

幸いに、ロフト手すり上部の天井に下地が入っていましたので、安心して取り付けることができました。

 
 
ロフトから下がるふんわりカーテンは、お部屋を見せていただいたときに湧いたイメージを

カーテンの裾を手すりの支柱に引っ掛けるというアイデアで、カーテン業者のウィズ苦楽園さんが実現してくださいました。

引っ掛けているだけなので開閉も自在にしていただけます。

 

 

キッチンやクローゼットもグレージュのカーテンで目隠しを。

入口からすぐに見えるオープン階段の下側にもカーテンを取り付けました。

鉄骨階段のゴツゴツした印象をやわらげて、上る人の足元が下から見えない効果があります。

 
ビフォー
アフター

家具

家具と照明もイメージに合わせてコーディネートさせていただきました。

ゆくゆくは男性のご来店も想定されていましたので、甘さは抑えめに。
オーナー様の「お客様がリラックスして相談できて、ゆっくりくつろげるように」との思いもあり、間接照明を複数取り入れました。
 

ロフト壁沿いのデスクコーナーは、幅が120cmとゆとりがないためぴったり置きたいところですが、床に段差があります。

既製品のデスクの脚をカットする方向で家具業者さんに相談したところ、「倉庫にある材料でよければ、脚作りますよ。」と提案くださいました。

「少し濃くなりましたが」と作ってくださった脚は形もぴったり!こんなに手を掛けてくださるとは予想していませんでした。

元の脚に組み替えると、場所を移動しても使うことができます。お客様のことを思ってくださる気持ちが嬉しいです。

 

 

お部屋全体のやさしいグレージュのトーンもオーナー様に喜んでいただけました。

ご依頼くださいましてありがとうございました。
 

 

H様の画像は事例からもご覧いただけます

 
]]>
【事例のご紹介】U様邸 「家族を見守るテレワークスペース」 https://cocokuraworks.jp/contents_260.html お客様のご希望ご自宅でライターの仕事をしながら、合間に家事をされている奥様はお料理が大好き。LDKに隣接した和室押入れを、ご主人様が奥様のためにDIYされましたが、仕上げをするタイミングがないまま数年間使用されていました。「いつも仕事しながら家事をしているので、仕事を広げたままでも気にならないようにしたい」「すっきりと使いやすく、資料を広げるスペースが欲しい」「LDKからの見た目も良くしたい」とご依頼をいただきました。 ご提案製作担当の工房彩家さんと共同で提案させていただきました。主宰の古田光さんは「どうすれば出来るか」を一緒に考えてくださる頼もしい存在です。畳1枚分というコンパクトなスペースでしたので、施主様の「書類を広げられるスペースがほしい、収納などの使い勝手も良くしたい」というご要望を一番に、どうすれば実現できるか考えました。古田さんとアイデアを出し合い、資料を広げられるカウンターと、必要な小物や書類、文庫本、趣味の編み物セットの大きさに合わせた棚を造作し、工房に保管されていた古いすりガラスを使用した飾り窓を作ることになりました。また、リビングよりも押入れの床が4cm上がっており、度々椅子ごと落ちるというお話も伺っていましたので、カウンターの奥行きを必要最小限の奥行き38cmにすることで、落ちる心配のない作業スペースを確保しました。経過ビフォー 壁に穴が開けられたままの状態で、押入れの襖も見えています。ビフォー襖があった部分に壁を作り、入口枠を造作。飾り窓用の穴を開けました。途中経過古田さんと打ち合わせ壁のやわらかいグリーンのペイントは夏水組ウォールペイント「ピスタッシュ」アフター奥様の理想のイメージは、テレビドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」の大豆田さん、「僕と彼女と彼女の生きる道」の小雪さんの部屋。レトロさを感じるお部屋に、登場人物が集うシーンが温かく描かれたドラマです。色やライトは、施主様お好みのイメージをもとに数点ピックアップし、相談しながら決めていただきました。結果、シンプルだけど温もりを感じる、施主様らしいスペースに仕上がりました。強度を保つために残した筋交いが、ほど良い間仕切りになりました。向かって右側の壁にはヘッドフォンやイヤフォンなどを掛けるためのパンチングボードを。棚板は、奥様の目線や動きを妨げない高さに取り付けました。ご感想「リビングか… 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2023-08-04T10:00:00+09:00

お客様のご希望

ご自宅でライターの仕事をしながら、合間に家事をされている奥様はお料理が大好き。

LDKに隣接した和室押入れを、ご主人様が奥様のためにDIYされましたが、仕上げをするタイミングがないまま数年間使用されていました。

「いつも仕事しながら家事をしているので、仕事を広げたままでも気にならないようにしたい」

「すっきりと使いやすく、資料を広げるスペースが欲しい」「LDKからの見た目も良くしたい」とご依頼をいただきました。

 


ご提案

製作担当の工房彩家さんと共同で提案させていただきました。主宰の古田光さんは「どうすれば出来るか」を一緒に考えてくださる頼もしい存在です。
畳1枚分というコンパクトなスペースでしたので、施主様の「書類を広げられるスペースがほしい、収納などの使い勝手も良くしたい」というご要望を一番に、どうすれば実現できるか考えました。
古田さんとアイデアを出し合い、資料を広げられるカウンターと、必要な小物や書類、文庫本、趣味の編み物セットの大きさに合わせた棚を造作し、工房に保管されていた古いすりガラスを使用した飾り窓を作ることになりました。
また、リビングよりも押入れの床が4cm上がっており、
度々椅子ごと落ちるというお話も伺っていましたので、カウンターの奥行きを必要最小限の奥行き38cmにすることで、落ちる心配のない作業スペースを確保しました。


経過

ビフォー 壁に穴が開けられたままの状態で、押入れの襖も見えています。

ビフォー
襖があった部分に壁を作り、入口枠を造作。飾り窓用の穴を開けました。
途中経過

古田さんと打ち合わせ

壁のやわらかいグリーンのペイントは夏水組ウォールペイント「ピスタッシュ」

アフター

奥様の理想のイメージは、テレビドラマ大豆田とわ子と三人の元夫」の大豆田さん、「僕と彼女と彼女の生きる道」の小雪さんの部屋。

レトロさを感じるお部屋に、登場人物が集うシーンが温かく描かれたドラマです。
色やライトは、施主様お好みのイメージをもとに数点ピックアップし、相談しながら決めていただきました。結果、シンプルだけど温もりを感じる、施主様らしいスペースに仕上がりました。
強度を保つために残した筋交いが、ほど良い間仕切りになりました。



向かって右側の壁にはヘッドフォンやイヤフォンなどを掛けるためのパンチングボードを。

棚板は、奥様の目線や動きを妨げない高さに取り付けました。

ご感想

リビングからの見た目はもちろん、収納力もアップし、大満足です。壁の色やカウンター、棚の色、パンチングボードやライトなど、とても気に入っています。

仕事もはかどるようになり、家の中でもお気に入りの場所になりました。本当にありがとうございました。」と嬉しいご感想をいただきました。
またお子さん達にとっても、籠って本を読むお気に入りスペースになっているそうです。 


ご依頼ありがとうございました!

ご協力:株式会社喜創


U様邸の画像は事例からもご覧いただけます
 
]]>
【7.6帖のリビングを飾る】 ①カレンダー https://cocokuraworks.jp/contents_215.html 飾る場所コンパクトなお家だと、お気に入りを飾りたくてもスペースに困ってしまいませんか?私の自宅も約16坪の狭小住宅で、リビングは7.6帖しかありません。唯一飾れる場所はこの窓カウンターです。カレンダーを選んだ理由こちらのカレンダーをディスプレイに選びました。以前から家族に「カレンダーが必要!」と言われており、飽きがこないものを探していました。6種類の動物がモチーフのペーパークラフトは、シンプルでいろいろな形のリズムがあるので空間に馴染んで圧迫感がありません。しっかり厚みがある紙なので、チープに見えないところもポイントです。昨年2022年の動物たち購入したお店見つけて購入したのは、本物と巡り会い、組み合わせる体験を大切にされている LIVING MOTIF さん。品質が良く遊び心のある商品が集まる店内は、居心地がとても良いです。オンラインショップも充実していますが、ぜひ実際に訪れていただきたいインテリアショップです。カレンダーは good morning さんの商品。「Life with Design(デザインのある生活)」をコンセプトに、プロダクトをデザインされています。思わずニッコリしてしまうユニークなペーパークラフトはプレゼントにもおすすめ。トナカイのシルエットが幻想的ですまとめいかがでしたか?限られたスペースだからこそ、毎日眺めていられるものだけを置きたいですね。Cocokura Worksでは、あなただけの心地良いポイントを引き出して空間をお作りします。是非お気軽にご相談ください。… 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2023-01-21T10:00:00+09:00 飾る場所

コンパクトなお家だと、お気に入りを飾りたくてもスペースに困ってしまいませんか?

私の自宅も約16坪の狭小住宅で、リビングは7.6帖しかありません。

唯一飾れる場所はこの窓カウンターです。


カレンダーを選んだ理由

こちらのカレンダーをディスプレイに選びました。

以前から家族に「カレンダーが必要!」と言われており、飽きがこないものを探していました。


6種類の動物がモチーフのペーパークラフトは、シンプルでいろいろな形のリズムがあるので空間に馴染んで圧迫感がありません。

しっかり厚みがある紙なので、チープに見えないところもポイントです。


昨年2022年の動物たち
購入したお店

見つけて購入したのは、本物と巡り会い、組み合わせる体験を大切にされている LIVING MOTIF さん。

品質が良く遊び心のある商品が集まる店内は、居心地がとても良いです。
オンラインショップも充実していますが、ぜひ実際に訪れていただきたいインテリアショップです。

カレンダーは good morning さんの商品。
「Life with Design(デザインのある生活)」をコンセプトに、プロダクトをデザインされています。
思わずニッコリしてしまうユニークなペーパークラフトはプレゼントにもおすすめ。

トナカイのシルエットが幻想的です

まとめ

いかがでしたか?限られたスペースだからこそ、毎日眺めていられるものだけを置きたいですね。

Cocokura Worksでは、あなただけの心地良いポイントを引き出して空間をお作りします。是非お気軽にご相談ください。

]]>
【今年初めてのお客さま】 本年もよろしくお願いいたします https://cocokuraworks.jp/contents_101.html バルコニーに鮮やかな鳥さんがやってきました!オリーブの実が一つだけ残ってたからでしょうか?「小さな果樹を植えようかな」と考えていた翌日、家族を連れて再来しました。小鳥の種類はメジロさん。夫婦で行動するそうです。知人からのアドバイスで、小さくちぎったミカンを枝に刺しました。また会えますように!皆さまにとって健やかで良い一年になりますように。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2021-01-06T10:00:00+09:00
バルコニーに鮮やかな鳥さんがやってきました!
オリーブの実が一つだけ残ってたからでしょうか?

「小さな果樹を植えようかな」と考えていた翌日、家族を連れて再来しました。
小鳥の種類はメジロさん。夫婦で行動するそうです。













知人からのアドバイスで、小さくちぎったミカンを枝に刺しました。

また会えますように!

皆さまにとって健やかで良い一年になりますように。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。










]]>
【簡単!秋冬インテリア】色・素材・灯りで作ろう https://cocokuraworks.jp/contents_80.html ようやく秋の気配、過ごしやすくなる気候とともに、景色も移り変わりますね。景色とともにお家のインテリアも変えてみたいと思いませんか?でも大掛かりな模様替えをする時間がない、ちょっと大変と思っている方も多いのではないでしょうか。今回は、秋冬の雰囲気を手軽に取り入れられるポイントを3つに絞ってお伝えします。自然の色を取り入れよう!秋の色ってどんな色でしょう?くすんだ、深みのある、暖かみのある色、と言われますが、もし迷ったら、「自然の色」を見てみましょう。 秋色は、落ち葉の赤や黄金色、かぼちゃの緑とオレンジ色、木の実の茶色。冬色は、グレートーンの街並み、針葉樹の少し青味がかった緑色。雪の白や、リンゴやイチゴの赤色など。ピンク色で例えると、桜の軽やかでうすいピンクは春を、コスモスの鮮やかで深みのあるピンクは、秋を感じますね。もし、さわやかなスカイブルーのクッションを置いているとしたら、冬の曇り空のようなブルーグレーを合わせてみましょう。1アイテムをプラスするだけでぐっと秋冬っぽい色合いに近づきますよ。あったか素材を取り入れよう! 秋冬ならではの暖かい素材は、是非インテリアにも取り入れたいものです。 素材としては、肌触りの良い起毛素材のものや、ニット、ウール、フエルトや綿入りのキルトなど。ラグやソファカバー、ひざ掛けなど、面積が大きなものは、手軽にお部屋の印象を変えることができます。毛布のように使える大きめの布を、インテリアショップでは「ブランケット」「スローケット」と呼んでいます。椅子やソファに掛けるだけでも絵になり、防寒にも使えて、見た目と実用性を兼ね備えています。小さなものでは、コップに敷くコースターや、チェアパッド、スリッパなど。インテリアショップで手軽に購入できますし、手づくりするのも楽しいですね。また、ご家族の手袋やマフラーを、まとめてかごに入れたり、壁に掛けたりすると、ちょっとしたディスプレイコーナーになります。灯りを取り入れよう!キャンドルや暖炉の火を連想する、暖かみのあるオレンジ色の灯り。太陽光と同じように、日暮れにオレンジ色の光を、昼間は白く明るい光を使用すると、生体リズムを整える効果があることが、多くの学術機関や照明メーカーから発表されています。 一部屋に複数の灯りがあると、奥行きや広がりをもたらす視覚効果も期待できるので、ぜひ取り入れていただきたいものの… 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2020-09-28T10:00:00+09:00 ようやく秋の気配、過ごしやすくなる気候とともに、景色も移り変わりますね。

景色とともにお家のインテリアも変えてみたいと思いませんか?

でも大掛かりな模様替えをする時間がない、ちょっと大変と思っている方も多いのではないでしょうか。


今回は、秋冬の雰囲気を手軽に取り入れられるポイントを3つに絞ってお伝えします。

自然の色を取り入れよう!


秋の色ってどんな色でしょう?くすんだ、深みのある、暖かみのある色、と言われますが、もし迷ったら、「自然の色」を見てみましょう。

 

秋色は、落ち葉の赤や黄金色、かぼちゃの緑とオレンジ色、木の実の茶色。

冬色は、グレートーンの街並み、針葉樹の少し青味がかった緑色。雪の白や、リンゴやイチゴの赤色など。

ピンク色で例えると、桜の軽やかでうすいピンクは春を、コスモスの鮮やかで深みのあるピンクは、秋を感じますね。



もし、さわやかなスカイブルーのクッションを置いているとしたら、冬の曇り空のようなブルーグレーを合わせてみましょう。
1アイテムをプラスするだけでぐっと秋冬っぽい色合いに近づきますよ。


あったか素材を取り入れよう!

 

秋冬ならではの暖かい素材は、是非インテリアにも取り入れたいものです。

 素材としては、肌触りの良い起毛素材のものや、ニット、ウール、フエルトや綿入りのキルトなど。


ラグやソファカバー、ひざ掛けなど、面積が大きなものは、手軽にお部屋の印象を変えることができます。
毛布のように使える大きめの布を、インテリアショップでは「ブランケット」「スローケット」と呼んでいます。
椅子やソファに掛けるだけでも絵になり、防寒にも使えて、見た目と実用性を兼ね備えています。

小さなものでは、コップに敷くコースターや、チェアパッド、スリッパなど。インテリアショップで手軽に購入できますし、手づくりするのも楽しいですね。


また、ご家族の手袋やマフラーを、まとめてかごに入れたり、壁に掛けたりすると、ちょっとしたディスプレイコーナーになります。

灯りを取り入れよう!

キャンドルや暖炉の火を連想する、暖かみのあるオレンジ色の灯り。

太陽光と同じように、日暮れにオレンジ色の光を、昼間は白く明るい光を使用すると、

生体リズムを整える効果があることが、多くの学術機関や照明メーカーから発表されています。

 

一部屋に複数の灯りがあると、奥行きや広がりをもたらす視覚効果も期待できるので、ぜひ取り入れていただきたいものの一つです。 

 

テーブルランプ以外にも、炎の揺れが再現されたLEDキャンドルや、ランタン型、小さなライトがワイヤーでたくさんつながったガーランドライトも、種類が増えています。

これらは電池式のものが多く、コンセントが近くに無くても、安全に灯りを楽しむことができる点も魅力です。


羊毛フエルトや毛糸が素材のランプシェードで、ほっこりした灯りを取り入れるのも良いですね。

羊毛フエルトのランプシェード/Ovis Lamp

まとめ

いかがでしたか?大掛かりな模様替えは大変ですが、色・素材・灯りのうちどれか一つでも大丈夫。

お部屋に取り入れて、変化を楽しんでみてはいかがでしょうか。

Cocokura Worksでは、あなただけの心地良いポイントを引き出して空間をお作りします。是非お気軽にご相談ください。

]]>
自宅公開②【コージーコーナー】 https://cocokuraworks.jp/contents_73.html バルコニーで過ごしたくて、注文していた屋外用チェアとテーブルが届きました。耐候性があるとはいえ、いきなり雨に打たれてしまうのが忍びなくて窓際に設置したところ、思いがけず、欲しかったコージー(居ごこちのよい)コーナーができました! カール・ハンセン&サンの新作デッキチェアは、ボーエ・モーエンセンが自宅のためにデザインしたシリーズの復刻版です。昨年秋、青山ショールームで見た際に、チークの美しい木目と質感が印象に残っていました。布地はよく見るとベージュ地に細かいグレーが混ざっていて、室内にもなじみます。                                      フェルモブの37×57cmのビストロテーブルは、ノートパソコンにもぴったり。パリのカフェで多く使用されている点と、脚の線の美しさが決め手になりました。どちらもデザインの良さだけではなく、使用、折りたたみ、持ち運びの際に安定感があり、名品だと実感します。                             鏡台は階段前に移動し、カーテンとフロアライトも検討中。しばらくは、ここが定位置になりそうです。 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2020-06-22T10:00:00+09:00 バルコニーで過ごしたくて、注文していた屋外用チェアとテーブルが届きました。

耐候性があるとはいえ、いきなり雨に打たれてしまうのが忍びなくて

窓際に設置したところ、思いがけず、欲しかったコージー(居ごこちのよい)コーナーができました!

 

カール・ハンセン&サンの新作デッキチェアは、ボーエ・モーエンセンが自宅のためにデザインしたシリーズの復刻版です。

昨年秋、青山ショールームで見た際に、チークの美しい木目と質感が印象に残っていました。
布地はよく見るとベージュ地に細かいグレーが混ざっていて、室内にもなじみます。

                                      

フェルモブの37×57cmのビストロテーブルは、ノートパソコンにもぴったり。

パリのカフェで多く使用されている点と、脚の線の美しさが決め手になりました。

どちらもデザインの良さだけではなく、使用、折りたたみ、持ち運びの際に安定感があり、名品だと実感します。

                             

鏡台は階段前に移動し、カーテンとフロアライトも検討中。

しばらくは、ここが定位置になりそうです。]]>
自宅公開①【パール世代を愉しむ コンパクトシェアリビング】 https://cocokuraworks.jp/contents_74.html 「パール世代を愉しむ コンパクトシェアリビング」昨年末に、インテリアプロデューサー香取美智子さん主催の「コンセプトインテリアアカデミー」を受講した際、自宅を題材に作成したプランのタイトルです。結婚25年を過ぎ、30年めの真珠婚式にむかって、「落ち着き、ひかえめな輝きを放つパールのような世代でありたい」と名付けました。自宅は敷地約16坪の狭小3階建て、2Fにある7.6帖のLDが私のデスクワークスペースを兼ねています。くつろぎ重視で家具や照明器具を買い替えるプランを作成しました。まずはすぐにできることからと、TVと鏡台の位置を入れ替えました。これだけで仕事の効率がぐっと良くなり、家族がTVをみていても集中できるように。夫がPCを持ち帰った日は、私は鏡台に移動。動線が重ならないので、さほどストレスは感じません。 そして最近では、インテリアよりもバルコニーを整えたいと思うようになりました。注目されているアウトドアリビングの影響もあります。奥行き70cmの狭いバルコニーだけど、目線の先にグリーンがあって、時々外でくつろげたらどんなに素敵だろう。折り畳みテーブルとチェアは注文したので、次はグリーンのボリュームや高さに手を加えたい。イメージが膨らみます。 ダイニングセットと鏡台は26年前の結婚当初のもの。当時はインテリアショップが身近ではなく、家具店の営業さんがどこからか聞きつけてやってくる、というスタイルでした(笑)。婚礼家具一式に紅白の布をかけたトラックが実家を出発するのです。阪神淡路大震災で全壊した際も、家族皆で家具や生活品を廃墟から出してくれました。現在の家に引越すときに母が「今はみんな造りつけなんやろう。タンスとか処分してええよ」と言ってくれたので、婚礼家具を思い切って処分することができました。 まだまだエピソードがありますが、こうして振り返るとインテリアは人生そのもの。見直す機会をくださったコンセプトインテリアアカデミーに感謝です。そして写真をみて…鏡台が少し重く感じるな。TVが大きすぎるけど、夫の数少ない要望なので、いまは仕方ないとしよう。フィンランドでよく見かけた、ホワイトグラデーションと自然な木の組み合わせも素敵だったな、いつか名作椅子を置きたいな。色々思いが膨らみます。急いで替えなくてもよいかもしれない。ゆっくり楽しみたい気持ちです。長文になりましたが、最後ま… 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2020-05-08T10:00:00+09:00 「パール世代を愉しむ コンパクトシェアリビング」

昨年末に、インテリアプロデューサー香取美智子さん主催の「コンセプトインテリアアカデミー」を受講した際、自宅を題材に作成したプランのタイトルです。


結婚25年を過ぎ、30年めの真珠婚式にむかって、「落ち着き、ひかえめな輝きを放つパールのような世代でありたい」と名付けました。

自宅は敷地約16坪の狭小3階建て、2Fにある7.6帖のLDが私のデスクワークスペースを兼ねています。

くつろぎ重視で家具や照明器具を買い替えるプランを作成しました。


まずはすぐにできることからと、TVと鏡台の位置を入れ替えました。

これだけで仕事の効率がぐっと良くなり、家族がTVをみていても集中できるように。

夫がPCを持ち帰った日は、私は鏡台に移動。動線が重ならないので、さほどストレスは感じません。

 

そして最近では、インテリアよりもバルコニーを整えたいと思うようになりました。

注目されているアウトドアリビングの影響もあります。


奥行き70cmの狭いバルコニーだけど、目線の先にグリーンがあって、時々外でくつろげたらどんなに素敵だろう。

折り畳みテーブルとチェアは注文したので、次はグリーンのボリュームや高さに手を加えたい。イメージが膨らみます。

 

ダイニングセットと鏡台は26年前の結婚当初のもの。

当時はインテリアショップが身近ではなく、家具店の営業さんがどこからか聞きつけてやってくる、というスタイルでした(笑)。

婚礼家具一式に紅白の布をかけたトラックが実家を出発するのです。


阪神淡路大震災で全壊した際も、家族皆で家具や生活品を廃墟から出してくれました。

現在の家に引越すときに母が「今はみんな造りつけなんやろう。タンスとか処分してええよ」と言ってくれたので、婚礼家具を思い切って処分することができました。

 

まだまだエピソードがありますが、こうして振り返るとインテリアは人生そのもの。

見直す機会をくださったコンセプトインテリアアカデミーに感謝です。

そして写真をみて…鏡台が少し重く感じるな。TVが大きすぎるけど、夫の数少ない要望なので、いまは仕方ないとしよう。
フィンランドでよく見かけた、ホワイトグラデーションと自然な木の組み合わせも素敵だったな、いつか名作椅子を置きたいな。
色々思いが膨らみます。急いで替えなくてもよいかもしれない。ゆっくり楽しみたい気持ちです。

長文になりましたが、最後までお読みくださいましてありがとうございました。
是非あなたの思いも聞かせてくださいね!
]]>
エンドユーザー様のお声 https://cocokuraworks.jp/contents_57.html 先日嬉しいお声をいただきました!大型マンション内の家具付き物件を、複数ご覧になり検討されていたエンドユーザー様。その中で、私がホームステージングさせていただいた物件を契約されました。担当されている営業の方が決め手をお尋ねになったところ、奥様が「いちばんお家のことを考えて設置してくれていると感じたから」とお答えになったそうです。ホームステージングでは、お住まいになる方が心地良く快適に過ごすことをイメージできるように、一軒一軒大切にコーディネートしています。思いが伝わったことが嬉しく、また励みになりました。お知らせ下さったクライアント様にも感謝です。ありがとうございました。 神戸、大阪の内装設計とインテリアコーディネートならCocoKura Worksへお任せください 2019-02-27T18:00:00+09:00 先日嬉しいお声をいただきました!

大型マンション内の家具付き物件を、

複数ご覧になり検討されていたエンドユーザー様。

その中で、私がホームステージングさせていただいた物件を契約されました。

担当されている営業の方が決め手をお尋ねになったところ、

奥様が「いちばんお家のことを考えて設置してくれていると感じたから」とお答えになったそうです。

ホームステージングでは、お住まいになる方が心地良く快適に過ごすことをイメージできるように、一軒一軒大切にコーディネートしています。

思いが伝わったことが嬉しく、また励みになりました。


お知らせ下さったクライアント様にも感謝です。

ありがとうございました。

 

]]>